個性を知って素敵な着姿に行き着く方法
○着物選びの問題点の共通性
着物選びにおいては、自分だけではなく同じような模索や問題に直面している
同じタイプの方々がいらしゃいます。
大人可愛いものが少ない
お顔が寂しく見える、
好きなものが似合わない、
あれもこれも良く見えてコーディネートが上手く行かない
いつも同じようなコーディネートになってしまう
こだわった好みのものに出会い難い
パンチが効いた強さがある色の着物や帯が少ない
というようなことです。
○6つのタイプ分け
そのタイプとは、下記のように大きく6つのタイプに分けられます。
可愛いものがお似合い=大人可愛いを見つけるのが問題です。
すっきりさわやか=お顔が寂しく見えがちです。
あこがれの格好良さ=いつも同じようになってしまう。
他のタイプに比べて華やか=ある程度までしか格好良く出来ない。
複雑なものが良く似合う=好みのこだわったものに出会い難い。
はっきりした色が似合う=パンチが効いた強さがある着物が少ない。
○チェックリストによる問題の洗い出し
下記の3つをチェックすることで自分のタイプや今の状態と、どんな方向に向か いたいのかが良く見えてきます。
言葉としての自己分析と好きな色の具現化と向かう方向性が言葉で現されます。
1)きもののファッションタイプ チェック シート
http://www.kimono-bito.com/z-100411fashion-c/index.php
2)私の好きな着たい色チェックカラーシート
http://www.kimono-bito.com/z-90218color/index.htm
3)今の自分とありたい自分を確認する データベースイメージ
http://www.kimono-bito.com/z-90217dataimg/index.php
きもののファッションタイプチェックリストで選んだ数の多さによって
あなたのタイプは、↓の6つの着姿のどれかに分けられます。 ![all4[1]](https://kimono-bito.net/wp-content/uploads/2015/03/all41.jpg)
○3人の方の例
選んだ数の多さが、個性の強さと順番を現します。
○Aさん

MATURE PINK チェック数 4個
ブルーローズ チェック数 5個
旬 チェック数 9個
SUN チェック数 4個
多が紫羅 チェック数 8個
ウメキ チェック数 14個
1:ウメキの強さ(14) 2:旬の格好良さ(9) 3:多が紫羅のこだわり(8)
の3要素が大きくAさんを構成しています。
Aさんの好きな色
今のご自分と望まれるイメージ
今のご自分は、どんなイメージか?
アクティブな、親しみやすい 、 はなやか、エレガントな、 生き生きした
ありたいご自分は、どんなイメージか?
はなやか 、あでやかな、 知的な、 上品な、 洗練された、 エレガントな
気品のある
○Bさん

MATURE PINK チェック数 2個
ブルーローズ チェック数 3個
旬 チェック数 1個
SUN チェック数 6個
多が紫羅 チェック数 7個
ウメキ チェック数 9個
1:ウメキの強さ(9) 2:多が紫羅のこだわり(7) 3:SUNの華やかさ(6)
の3要素が大きくBさんを構成しています。
Bさんの好きな色
今のご自分と望まれるイメージ
今のご自分は、どんなイメージか?
開放的な、本格的な、飾り気のない、 カジュアルな、素朴な
丈夫な、 さっぱりした、都会的な、快活な、伝統的な
ありたいご自分は、どんなイメージか?
きりりとした、円熟した、渋い、 シャープな、 モダンな
りりしい、 しゃれた、伝統的な
○Cさん

Mature Pink チェック数 1個
Blue Rose チェック数 2個
旬 チェック数 5個
藤華 チェック数 0個
多が紫羅 チェック数 3個
Viaje チェック数 1個
1:旬の格好良さ(5) 2:多が紫羅のこだわり(3)
3:Blue Roseのさわやかさ(2)
の3要素が大きくCさんを構成しています。
○タイプ別解決策
それぞれのタイプ毎に、好きな色柄、嫌いな色柄、陥り易い傾向があり
共通の解決策が有ります。
きものの色から個性を知ることが出来る色個性(きもののファッションタイプ)
http://www.kimono-bito.com/z-90928ab/kimono-fashion-sense.php
色個性表
http://www.kimono-bito.com/z-90928ab/irokosei.php
MATURE PINK → 大人可愛いを見つけましょう!
ブルーローズ → 刺し色の工夫をしましょう!
旬 → 幅を広げる工夫と相手によって使い分けましょう!
SUN → 自分を客観的に見る訓練をしましょう!
多が紫羅 → 若さを加える工夫をしましょう。
ウメキ → 素材感や染めの力も借りた強さを知りましょう。
○向かいたい方向を決める重要性
素敵な着物姿になりたいということは誰もが思いますが
どんなシーンで、どんな立場で、いつ、どこでというTPOや、どう見せたいのか
という目的が具体化されることで選ぶ着物の豪華さや格が違ってきます。
パーティや結婚式の披露宴で求められるのは豪華さですし
式典などでは格が必要です。豪華さと格は異なります。
また、立場が違えば、着るものの豪華さやこだわり感が違います。
主催者、主賓、スタッフ、脇役、友人、それぞれの立場に合う着姿が有ります。
また、なぜか多くの方が、ご自分のことを客観的に見ることが難しくて
華やかさなどが足りないことが多いです。
下記のグラフでご覧いただくように、自分らしさやこう見せたいということと
きものの格や決まりごと、素材感の他に、どのような場所と時間でどんな行事な
のかというTPOにしっかりあわせて着姿を作りこむことが必要です。
間違いなく素敵なきもの姿への調整要素円グラフ
http://www.kimono-bito.com/y-150209klcon/index.php
叙勲でご主人様に同伴する奥様として、格や豪華さが間違わない着物姿になる!
高校の入学式のお母様として、思い出に残る素敵な着物姿になる!
部下の結婚式で上司として、一目置かれるおしゃれな着姿になる!
表千家のお茶の全国大会での主催者側として、先生にも周囲の方々にも賞賛さ
れる着姿になる!
というようなはっきりした目的を決めることで、求める格や豪華さ、色柄が
はっきりしてきます。
○最後に
着姿を作りこむことは簡単ではないのですが、季節感や相手の方々のことを思いやったり、
会場の広さや必要な豪華さを予測したりするので、とても高い知性や洞察力を必要とします。
その結果が大きな賞賛として返ってくるのでやりがいが有ります。
社会性が高いほど、その必要性が高くなります。
あなたが何も語らなくても、着姿そのものが一瞬で多くのことを周囲の方々に伝
えてくれますから、着姿の力はとても大きいのです。
さあ、楽しく、やりがいのある素敵なきもの姿を作りましょう!
参考サイト
自分に似合う着物とは
http://kimono-akinai.com/6/tyukyuu/tyukyuu1.html
パーソナルカラータイプ別!着物の色あわせ
http://allabout.co.jp/gm/gc/190935/






![090501_amalfi_sub2[1]](https://kimono-bito.net/wp-content/uploads/2015/03/090501_amalfi_sub21.jpg)

![img20090628_2_p[1]](https://kimono-bito.net/wp-content/uploads/2015/03/img20090628_2_p1.jpg)




![00a497-s[1]](https://kimono-bito.net/wp-content/uploads/2015/03/00a497-s1.gif)
![0f2350-s[1]](https://kimono-bito.net/wp-content/uploads/2015/03/0f2350-s1.gif)
![824880-s[1]](https://kimono-bito.net/wp-content/uploads/2015/03/824880-s1.gif)
![badcad-s[1]](https://kimono-bito.net/wp-content/uploads/2015/03/badcad-s1.gif)
![bbc8e6-s[1]](https://kimono-bito.net/wp-content/uploads/2015/03/bbc8e6-s1.gif)
![e6cde3-s[1]](https://kimono-bito.net/wp-content/uploads/2015/03/e6cde3-s1.gif)
![02_009[1]](https://kimono-bito.net/wp-content/uploads/2015/03/02_0091.jpg)
![03_007[1]](https://kimono-bito.net/wp-content/uploads/2015/03/03_0071.jpg)
![04_005[1]](https://kimono-bito.net/wp-content/uploads/2015/03/04_0051.jpg)
![05_007[1]](https://kimono-bito.net/wp-content/uploads/2015/03/05_0071.jpg)
![06_006[1]](https://kimono-bito.net/wp-content/uploads/2015/03/06_0061.jpg)
![01_011[1]](https://kimono-bito.net/wp-content/uploads/2015/03/01_0111.jpg)
![17184b[1]](https://kimono-bito.net/wp-content/uploads/2015/03/17184b1.jpg)
![640125[1]](https://kimono-bito.net/wp-content/uploads/2015/03/6401251.jpg)
![a0d8ef[1]](https://kimono-bito.net/wp-content/uploads/2015/03/a0d8ef1.jpg)
![e4d2d8[1]](https://kimono-bito.net/wp-content/uploads/2015/03/e4d2d81.jpg)
![e9e4d4[1]](https://kimono-bito.net/wp-content/uploads/2015/03/e9e4d41.jpg)
![f4b3c2[1]](https://kimono-bito.net/wp-content/uploads/2015/03/f4b3c21.jpg)

























