着物大学

着物の雨コートの着方

   2016/05/16 コンサルティング 雨の日

雨の日の着物は、ついおっくうになりますが、そうも言っていられないことが多
いです。雨は、いつ降るか分かりません。
雨コートと雨草履は、早めにご用意してお持ち下さい。

○雨コートの種類

二部式とワンレングス

雨コートには、上半身と裾よけに別れた二部式とワンレングスのものが有ります。
二部式は着丈の調整などが自由に出来ます。
昔は、二部式が多かったのですが、今はおしゃれに見えるワンレングスが主流です。

素材

また、素材として正絹とポリエステルのものが有ります。
防水としてはポリエステルが安心ですが、素材感と通気性の悪さが問題です。
雨コートように、最初から絹に防水加工して雨コート用に作られたものの防水効
果は高いです。

また、大島紬は薄くて軽いことから防水加工して雨コートになさる方も多いです。

○雨コートの着方

雨コートを着るには、普通に着ていても良いのですが
それでは、きもののすその濡れが心配です。
そこで、着方にコツが有ります。

きものの裾が雨に当たるのを避けたいので、雨コートの下にきものを隠して
すそをたくし上げてしまうのです。

そして、きものが落ちてこないように、しっかり紐で結ぶとか、クリップでとめ
るなどして押さえます。
こんな風にやります。まず、きもののすそをめくります。

IMGP9895s IMGP9897s

片側ずつ上に上げて、腰のところで紐でしっかり結びます。

ame03

これだけ上に上げれば大丈夫でしょう。

ame04

その姿を見られないように、コートで隠します。

ame06

さあ、これで安心、雨コートを着ます。

ame07

雨の日に一番心配なのは、絹であるきもののすそが濡れないようにすることです。
これで安心しておでかけだわっ!

ame08

このまま電車などに乗りますから、前がはだけないように心がけて下さい。
雨コートで隠して、その中が見えないようにしてください。

また、到着先では、少し手前で、紐を抜いてしまうとかクリップをはずすことで
裾を元に戻します。

また、お出かけ先から戻る時は、お手洗いなどで紐やクリップを使って
きものの裾をあげてしまいます。

きものの裾さえ雨から防ぐことが出来たら身頃などは濡れないのです。

留意点としては、雨コートは、着丈をきものの着丈よりも少し長く着ますから、
階段などで時々すそを踏んでしまうことが有りますから少し気をつけて下さい。
階段などでは、手で上前を少し上につまんで歩いた方が良いでしょう。

それでは、雨の日もきものライフを楽しんで下さいね。

参考サイト

防水加工した絹の雨コート
http://www.kimono-bito.com/list.php?d_id=20150518062049&category_id=0209

雨の日の心得
http://arata.jp/setsukosato/kimonolecture/lecture-58/index.html

雨の日の着物でのお出かけ方法を教えてください
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1011963285

【雨コートの着方】着物の裾汚れが気にならない&裾さばきが良くなる方法
https://www.youtube.com/watch?v=oBhMPd2tLP0

この記事を書いた人

ban-kiji_kaithit_itoyasuko

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

多言語翻訳 Translate »