着物大学

夏の着物の特徴と留意点

   2016/05/16 きもの コンサルティング 単衣

夏の着物は、7月と8月に着ます。一番暑い季節ですから涼しく見える着方や
夏ならではの問題点も出てきます。
夏のきものとはどんなもので、どのような問題点があるのでしょうか?

夏の着物の特徴は下記の2点です。

1)裏地が付かない
  単衣の着物と同様に裏が付きません。

2)暑い夏に涼しく着ることが出来る涼やかな素材
  フォーマルは絽、紗など生地で透け感が有ります。
  おしゃれものも、夏大島、夏塩沢など透け感としゃり感が有ります。

  帯も、透け感が強くなります。

20110831123249-1
夏のきもの:藍染め紅型

20140417103844-1
紗の夏袋帯

20111027172242-8[1]
金箔の夏付け下げと菖蒲の絽の染め名古屋帯

20150608104540-1[1]
夏の訪問着 流水梅雨芝に夏花折枝と夏袋帯 鯉

夏の着物や帯の色、柄の特徴

涼しく見える薄い色と濃い色で透け感を楽しむ着方が多いです。
柄は、夏のひまわり、テッセン、金魚 秋を先取りした萩、なでしこなど

夏八寸名古屋帯 ブルーグレー地に花火
20140716010030-7

夏紬小千谷縮と夏八寸名古屋帯 飛遊 トンボ
20150526135258-7

夏の着物の留意点

1)透ける対策が必要

着物が透けるので下着が丸見えになるという心配が有りますから
対策をしっかりしましょう。

着物が透けるのを防ぐには下記の方法が有ります。

透け防止1:居敷当てを付ける

着物の後ろ身頃に居敷当てという白い布を仕立ての時に縫い付けてもらうこと
で透けを防ぐ:下半身だけという方が多いです。
ただし、透けは防げますが、沢山着ることになりますからすっきり感、格好良
さが減るという見方も有ります。

CIMG8738

透け防止2:長襦袢をしっかり着る

着物は透けさせておいて、おしゃれな長襦袢や白い長襦袢をしっかり着ること
で透けてもおかしくない着方をします。

透け防止3:肌襦袢、裾除けをしっかり着る

長襦袢も透ける心配がある場合は、肌襦袢、裾除けが透けないものを
しっかり着ることで透けを防止します。

2)着付けの対策が必要

夏のきものは、薄いことや透けることで、着物の中で折りあげていることや
紐を使っていることなどが丸見えになったり、薄いことででこぼことして見える
ことが有ります。
それを意識して美しく見える着付けを心がけましょう。

3)帯芯を入れない八寸名古屋帯が涼しい!

夏の暑さ対策として少しでも身に付けるものを少なくしたいです。
帯を巻くおなか周りは、何重にも巻きつけるので暑いです。
その点、帯芯を入れないでかがるだけの八寸名古屋帯は
涼しいので愛用者が多いです。

夏八寸名古屋帯 すずやか
20150603134408-1

夏八寸名古屋帯 テンポ クネクネ 紫
20150526112105-1

夏八寸名古屋帯 風の道 黒
20140715100219-1

4)浴衣の場合

浴衣をお召しになる方の長襦袢と足袋の質問も毎年多いです。
長襦袢を着た方が良いかどうかは、その浴衣によります。
浴衣として着るのでしたら長襦袢は無い方がすっきりと浴衣らしくてスマート
です。

しかし、長襦袢を合わせることが出来る種類の浴衣も有りますから
その場合は、TPOに合わせて選択してください。

足袋を履かれるかどうかは、年齢や着こなし方によります。
足袋があるときちんと見えますが日中のカジュアル感が少しフォーマルな
まじめさが出ます。
ある程度のご年齢の方は、足袋を履かれることが素足を出さない慎ましやかさ
にも通じます。
足袋を履く場合は下駄ではなくお草履をお履き下さい。

浴衣に名古屋帯で長襦袢あり
P1040002s

花火の九寸名古屋帯に絞りの浴衣 長襦袢なし
http://ameblo.jp/kimono-bito/entry-11582311236.html
o0337045012626713604

絞りの浴衣に八寸名古屋帯で長襦袢なし、足袋なし
IMGP6398s

屋形船で絞りの浴衣に八寸名古屋帯、足袋あり
IMGP5121_20110808134652s

浴衣や夏きものの皆様
IMGP4560_20110730192452s

夏着物の具体例

t02200165_0640048013005516836

きなりの無地のきものと八寸名古屋帯
きものはとても透けますが、透ける分だけ涼感が有って夏に合うので良く着ます。
http://ameblo.jp/kimono-bito/entry-11895413824.html

o0337045013002981130
同じ着物を九寸名古屋の夏帯で着ています。
http://ameblo.jp/kimono-bito/entry-11894064640.html?frm_src=thumb_module

o0337045013049996594
青紫の夏大島に白い八寸の名古屋帯
天然石の緑の帯締めを赤茶の三部紐で締めました。
涼感が少ない着物は帯で涼しさを出す必要が有ります。
http://ameblo.jp/kimono-bito/entry-11916914800.html

グレーの無地紬にサギの染め九寸名古屋帯
o0337045013046168918
サギの絵柄がとても気に入っています。
http://ameblo.jp/kimono-bito/entry-11915060908.html

夏の訪問着や紬
o0337045013045448485
http://ameblo.jp/kimono-bito/archive2-201408.html

夏の訪問着や江戸小紋
o0337045012661766739
http://ameblo.jp/kimono-bito/entry-11599985107.html

参考サイト

[特集] 40代きものライフリポート 花火大会や屋形船の浴衣
http://www.kimono-bito.com/z-110810kimonolife40/07.php

手織り夏帯 涼やかな夏名古屋帯
http://kimono-bito.com/list.php?d_id=20150629120931&category_id=0051

夏着物の種類と着方のコツ
http://allabout.co.jp/gm/gc/46888/

夏のきもの
http://www.kimono-an.com/natu.htm

茶席のきものを学ぶ
http://wabiji.web.fc2.com/learn/1.htm

この記事を書いた人

ban-kiji_kaithit_itoyasuko

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

多言語翻訳 Translate »